news

お知らせ

2025/10/06 09:10 ~ なし

高血圧のお薬を服用されている方へ

緩消法の開発者である坂戸孝志氏が、脳卒中や高血圧について言及している動画をご紹介します。

「脳卒中の中で、出血をする脳梗塞、脳内出血、脳出血、大体3割ぐらいが脳内出血ということだそうです。血圧が高いと、血管が破裂するっていうことで、血圧を下げようっていうふうな流れになっています。
本態性血圧という言葉があるんです。原因がわからないけど血圧が高いっていう方がいるんですね。これが大体85%って言われています。だから、下忍がわかっていて血圧高い方15%しかいないということですね。
そん全部と言わない多くがですね、血管の圧迫ね、太い血管、もしくはそっから枝分かれした細血管っていうのが圧迫すると血圧上がるよって、医学の教科書にも普通に書いてあるんですけど、この圧迫し続ける場所があればずっと血圧が高くなるっていうことですね。
血圧が高くなる血管の圧迫って1番が鼠蹊部ですかね、大体8割ぐらい、確認するとなってます。
すごい簡単に言うと腰の筋肉をやわらかくすると鼠蹊部の筋肉もやわらかくなるので、血圧が下がるっていう、簡単に話をするとそう言う話になります。
血圧が下がって、びっくりする方いっぱいいますけど、基本教科書読んでると、そう言うことになると言うことですね。血管を圧迫すればなると書いてあるわけですから。
血管の圧迫ってなんで起きるのって言うと、筋肉が固まってるとかね、皮下組織が固まってるとか。固まるから縮む、もしくは固まって縮んだ時に全体的には膨らむんですけど、膨らんだ外側に血管があれば、それを圧迫するよねっていう、すごい単純な話なんです。」

高血圧によって、お薬を長い期間服用されている方が、とても多いかと思います。是非、緩消法をお試しください。

  • トップページ
  • お知らせ